まいにちポップス(My Niche Pops)

令和初日から毎日、1000日連続で1000曲(せんきょく)を選曲(せんきょく)しました。。。古今東西のポップ・ソングのエピソード、洋楽和訳、マニアックなネタ、勝手な推理、などで紹介しています。キャッチーでメロディアスなポップスは今の時代では”ニッチ”なものになってしまったのかなあとも思いますが、このブログを読んでくださる方の音楽鑑賞生活に少しでもお役に立てればと願っています。みなさんからの追加情報や曲にまつわる思い出などコメントも絶賛募集中です!text by 堀克巳(VOZ Records)

「サマー・イン・サマー〜思い出は素肌に焼いて〜」八神純子(1982)

 おはようございます。

 今日は八神純子の「サマー・イン・サマー〜思い出は素肌に焼いて〜」です。

www.youtube.com

 

 1970年代から80年代前半にかけて彼女は、女性シンガー・ソングライターの中ではトップ・クラスの人気を誇っていたのをよく覚えています。

 伸びやかなハイトーンのボーカルの魅力ももちろんあると思いますが、シンプルにシングルでリリースした曲一つ一つの出来がすごく良かったのは間違いないと思います。

 そして、僕が重要視しているのは編曲家の大村雅朗の存在です。

 彼は80年代の日本の歌謡曲、ポップスのサウンドを作った最重要編曲家の一人です。

(僕は彼のサウンドこそが日本の80年代ポップスを最も象徴していると思っています)

 

 彼女を一躍有名にした「みずいろの雨」は、同時に編曲家大村雅朗の存在を業界内に広く知らしめることになりました。

www.youtube.com

 それ以降、大村は彼女のシングルのアレンジをほとんど手がけていきます。

 八神純子の最盛期は大村の最盛期でもあるのです。

 

 僕が驚いたのは、70年代には清楚で内向的な”文化系お嬢様”という雰囲気だった彼女が、1980年に入るやいなや「パープルタウン」で一気に”外向き”にアグレッシヴに変わったことです。時代の潮目の変化をよく見極めた見事な路線変更でした。

www.youtube.com

 これは音楽業界全体で起こった変化でもありました。70年代後半のポップスはリズムにゆるさがあり、メロディには陰影があったのが、80年代に入ると規則正しいビートにキャッチーなメロディが乗るものに一気に変わっていきます。

 

 ベーシックには、シンセ、リズムマシーンというデジタルな機材の登場が何と言っても大きかったと思います。それと、大衆の根拠のない明るさ、という時代的なムードがうまくハマりました。

 

 その変化にいかにヴィヴィッドに反応できたかが、アーティストやクリエイターの運命を大きく分けルことになりました。

 大村は編曲家の中では、80年代の新しい動きにいち早く反応し、新しいテクノロジーを導入したようです。

 ともかく、彼女はこのアグレッシヴな変化で、アーティストとしてのピークを延ばすことに成功しました。清楚なお嬢様スタイルでは80年代は乗り切れなかったはずです。

 

 さて、またいつものように独断をだらだらと書いてしまいましたが、この「サマー・イン・サマー」は当時JALのTVCMソングにもなり、今は「CITYPOP」を再評価する人たちにも人気が高いと聞きました。

 ちなみに、この曲の一つ前のシングルは「エスケイプ」のルパート・ホームズが書いた「恋のマジックトリック」でした。

www.youtube.com

 

 ともかく「サマー・イン・サマー〜思い出は素肌に焼いて〜」は、”80年代モード”に切り替えた、八神・大村のコンビネーションが”攻めの姿勢”を少し休めて、完璧に息のあったところを見せてくれているスムーズさがとても心地よい楽曲でした。

 

 最後はCITY POPブームで海外から注目集めた1983年のシングル「黄昏のBAY CITY」を。

www.youtube.com

popups.hatenablog.com

popups.hatenablog.com

popups.hatenablog.com

 

2CD BEST 1978-1983 [ 八神純子 ]

価格:3203円
(2023/11/13 17:37時点)
感想(5件)